日本の損保業界は3メガ損保に牛耳られている
現在の損保業界はメガ損保と呼ばれる3社が圧倒的なシェアを握っている状態です。この3社の状況を、簡単に確認してみましょう。
3メガ損保が牛耳る日本の損保業界
現在の日本の損保業界は、3メガ損保と呼ばれる大きな損保会社が牛耳っている状態です。実際に販売を行っている損保会社はかなりの数に上りますが、実はその多くは、メガ損保傘下の会社なのです。
東京海上ホールディングスのシェアは?
3メガ損保の一角を占めるのが、東京海上ホールディングスです。名前から分かるように、東京海上が母体になっているグループです。
具体的には、東京海上日動、日新火災、イーデザイン損保、東京海上ミレア少額短期などが傘下にいます。これらの企業が窓口になって、販売しているわけですね。
MS&ADホールディングスのシェアは?
MS&ADホールディングスは「あいおいニッセイ同和損害保険」「三井住友海上火災保険」「三井ダイレクト損害保険」などを傘下に置く損保会社です。この会社のシェアはどの程度なのでしょうか。
NKSJホールディングスの自動車保険のシェアは?
NKSJホールディングスは、傘下に次のような損保会社を置いています。
株式会社損害保険ジャパン
日本興亜損害保険株式会社
そんぽ24損害保険株式会社
セゾン自動車火災保険株式会社
シェアとしては、東京海上ホールディングスと同じ程度です。