代理店型と比べ、ダイレクト型の損保会社は有利なのか?

損保会社は大きく2つに分けることが出来るのをご存知でしょうか。一つは代理店型と呼ばれるタイプの損保会社です。そしてもう一つは、ダイレクト型あるいは通販型と呼ばれる損保会社です。

私達としては、どちらの損保会社と契約するのが良いのでしょうか。ダイレクト型の方が保険料が有利だという意見がありますが、それは本当なのでしょうか。

代理店型の損害保険会社とは

代理店型の損害保険会社というのは、名前からもわかるように、数多くの代理店を使って営業活動をする損保会社のことを言います。要するに、従来からあるタイプの損保会社ですね。

代理店型の損保会社と契約したときの特徴は、窓口が代理店になるということです。もちろん、損保会社と直接やり取りすることも可能ですが、問い合わせや保険金の請求をするときには、まず代理店に連絡するのが一般的になるでしょう。

ダイレクト型の損保会社は顧客が損保会社と直接やり取り

一方、ダイレクト型の損保会社を使った場合、契約者は損保会社と直接やり取りをすることとなります。具体的には、インターネットや郵送などを使って、契約を申し込むことになるわけです。保険金の請求なども、損保会社に対して直接行います。

代理店型のようにショップを通さないので、ダイレクト型と言われるわけです。

一般的にダイレクト型の方が保険料が安い

保険料で比較をした場合、一般的には、代理店型の方が割高だと考えられます。

代理店型の損保会社の保険料が割高になる理由は簡単です。途中に代理店を挟むので、その分コストがかかるのです。

ですから、コストに重きを置くのなら、ダイレクト型を選択する方が賢いという話になるわけです。

代理店型は代理店の質が重要

代理店型の損保会社と契約する場合は、代理店の質がとても重要になります。

残念な話ですが、損保の代理店のなかには、十分な知識を持っていない人も少なく有りません。素人に毛の生えた程度の知識しかない場合だってありうるのです。

もちろん、損保の代理店には誰でもなれるわけではなく、研修やら試験の合格やらが必要です。とは言え、合格者のレベルには、かなりの開きがあるということです。

また、単純な能力差だけ得なく、顧客に対する対応の違いも代理店によってまちまちでしょう。アフターケアまで気を配る代理店と、売ったらお終いという代理店の両方が存在するのは自然なことですよね。

自分がよく知っている知人などが代理店をやっている場合は、もちろん親身になって対応してくれるでしょう。しかし、素性も分からない代理店を通して契約すると、はずれもあるということです。

代理店を使った方がフォローがしっかりしているという理由で、代理店を勧める人も多いようです。しかし、あくまで、ケース・バイ・ケースということなのです。

状況次第だから一概にどちらが良いとは言い辛い

以上のような状況ですから、一概にどちらが良いとは言いにくいのが実情でしょう。

単純にコストを気にするのなら、ダイレクト型の方が良いでしょう。しかし、アフターサービスのきめ細かさを考えると、代理店型の方がいいかもしれません。

ただ、契約の窓口になる代理店によっては、きめ細かいアフターサービスを期待し辛い場合もあるわけです。それだったら、コールセンターが優れているダイレクト型の損保会社を利用した方が賢いかもしれませんよね。


【最大5万円安く!】自動車保険の保険料を節約する手っ取り早い方法

自動車保険の保険料を下げようと思ったときに、一番手っ取り早い方法は何でしょうか。おそらく、損保各社から見積もりを取り、保険料を比較することでしょう。

自動車保険の保険料が平均で2万5000円も安くなる

保険スクエアbang!サイトのコピー
平均で2万5000円、中には5万円も
安くなる人も

ただ、複数者に見積もりを依頼するのは面倒です。そこで、一括で見積もりが取れるサービスを利用しましょう。簡単な一回の入力作業で、10社以上から見積もりが取れます。

保険スクエアbang!のサイトによると、平均で約2万5000円も保険料が安くなっているようです。中には、5万円以上安くなった人もいるのだとか。

ここまでのメリットがあるのなら、チェックしない手は無いでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。