自動車保険の特約には、ファミリーバイク特約と呼ばれるものがあります。どんな特約かというと、バイク保険の機能をはたす特約です。
もう少し細かく書くと、125cc以下のバイクに対する保険で、対人賠償責任保険、対物賠償責任保険、自損事故傷害保険の機能が付いてきます。ファミリーバイクという名前からも分かるように、契約者本人だけでなく、家族がバイクに乗る場合も保険の対象になります。
ファミリーバイク特約における家族の定義
家族の範囲をもう少し詳しく書くと、次のようになります。
- 自動車保険の契約で「主に運転される方」に指定した人
- 「主に運転される方」の配偶者
- 「主に運転される方」の同居の親族
- 「主に運転される方」の配偶者の同居の親族
- 「主に運転される方」と別居している子供(未婚に限る)
- 「主に運転される方」の配偶者と別居している子供(未婚に限る)
ちょっと細かいですが、以上のようなケースで保険が適用されるようです。極端な例だと、夫と妻が別居していて子供は妻側にいるようなケースでも、夫が契約した自動車保険のファミリーバイク特約で守られるということになるわけです。
これを見れば分かるように、家族の誰かが自動車保険に入っていれば、ファミリーバイク特約を利用できる可能性は大きいわけです。ですから、この特約を利用できる人はかなり多いはずです。
節約につながる可能性も大きい
自動車保険と同じで、バイク保険は若い人に不利にできています。年齢が低いと、保険料が割高なことが多いのです。
若い人の保険料が割高な理由は簡単です。統計的に事故を起こしやすいのです。
ですから、事故を起こしやすいはずの若い人が、保険料が高くて保険に入れないことが多いわけです。率直に言って、ちょっと矛盾は感じますよね。ただ、リスクに応じて保険料を負担するという保険の基本からすると、仕方がないことなのでしょう。
ところが、ファミリーバイク特約なら、ずっと小さい保険料で契約することが可能です。つまり、万が一の事故に対して安い価格で対処ができるということです。
交通事故の加害者になってしまうと、一生を棒に振りかねません。ファミリーバイク特約を使って万が一のケースに備えておきましょう。
損保4社のバイク保険を一括見積
ズバット バイク保険比較なら損保4社の見積もりをまとめて取ることが出来ます。共栄火災、チューリッヒ保険会社、アクサ損害保険、三井ダイレクト損保の4社です。
ちなみに、このサービスを提供する株式会社ウェブクルーは、自動車保険の一括見積でおなじみの保険スクエア bang! などを運営する会社ですね。
一括見積は各社の比較ができて非常に便利です。バイク保険を考えている人は、ぜひご利用ください。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連した記事を読む
- 最近はコンビニでバイクの自賠責の契約が出来るようです
- バイク保険(任意保険)の取り扱いは減っているみたいです
- バイクの自賠責保険と任意保険(バイク保険)はどうなっている?
- 自動車保険の特約には不要なものが多いのか?
- 交通事故傷害保険・ファミリー交通傷害保険ってなんだ?
- バイク保険には対応していない損保会社も多い
- バイクは自賠責保険に入っていない確率が高い