自損事故傷害保険という特約をつけることが出来る場合もあるようです。どんな特約かというと、名前から分かるように、自損事故を起こした場合のケガや死亡に備えることができます。ちなみに、ドライバーだけでなく、同乗者も補償の対象になります。
ただ、ドライバーと同乗者に関しては、人身傷害保険で補償されています。ですから、人身傷害補償保険が補償に含まれる場合は、この特約は利用することができません。
自損事故だけに備えるってどういうこと?
この特約の契約をするということは、人身傷害補償保険の自損事故の部分だけの補償がある状態になるということです。このように限定するのは、意味があることなのでしょうか。「なぜ自損事故だけ?」という疑問は残りますよね。
これはおそらく、相手がいる事故の場合は、相手からの賠償があるというのが前提になっているのでしょう。相手がいる場合は、治療費等々は相手の負担になることも多いわけです。
ただ、自損事故の場合は自腹で治療するしかありません。ですから、その部分に関しては、保険でカバーしましょうということなのでしょう。
家族以外を乗せるなら補償があった方が良い
さて、ケガをしたり亡くなったりするのって、交通事故に限らないですよね。ということは、交通事故だけに限定した補償をつけるのって、あまり意味が無いことでしょう。
生命保険や医療保険などの守備範囲が広い保険でカバーする方が賢いはずです。こういう保険を使えば、交通事故以外にも対応できますからね。
この特約が唯一意味があるとすれば、家族以外の人を乗せたケースです。家族以外が自損事故でケガをしたりするとなると、話はちょっと違ってきます。ケガをさせたのはドライバーなので、賠償責任が発生する可能性もあるわけです。それに対して保険で準備するのは、意味があることでしょう。
【最大5万円安く!】自動車保険の保険料を節約する手っ取り早い方法
自動車保険の保険料を下げようと思ったときに、一番手っ取り早い方法は何でしょうか。おそらく、損保各社から見積もりを取り、保険料を比較することでしょう。
ただ、複数者に見積もりを依頼するのは面倒です。そこで、一括で見積もりが取れるサービスを利用しましょう。簡単な一回の入力作業で、10社以上から見積もりが取れます。
保険スクエアbang!のサイトによると、平均で約2万5000円も保険料が安くなっているようです。中には、5万円以上安くなった人もいるのだとか。
ここまでのメリットがあるのなら、チェックしない手は無いでしょう。
もう少し詳しく:自動車保険一括見積もりサービスを使おう

スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連した記事を読む
- 補償範囲を限定する事で車両保険の保険料を安くする
- 自動車保険の特約には不要なものが多いのか?
- 車両保険を車対車に限定すると保険料が安くなる理由
- 全労済のバイク保険について概要をチェック【マイカー共済(二輪車用)】
- 車両保険の見直し方法は一つでは無い
- 台風で自動車の修理が必要になった時、自動車保険は使えるのか?
- 交通事故傷害保険・ファミリー交通傷害保険ってなんだ?