対物賠償責任保険に免責金額を設定することで、保険料を節約することができます。免責金額を設定するというのは、一部自己負担するということです。
例えば、10万円の免責金額を設定しているとします。車が物を壊して30万円の賠償責任が発生したとしましょう。この時、対物賠償責任の保険金として30万円から免責金額の10万円を差し引いた20万円が保険金として支払われます。
要するに、免責金額を設定することで、免責金額の分補償が小さくなるわけです。補償が小さくなった分、私たちが支払う保険料も小さくなるわけです。
ということは、免責金額を設定しても問題が無いのなら、保険料節約のために免責金額を設定するという選択肢もあるわけです。
保険の基本に立ち返れば免責を設定しても全く問題がない
自動車保険に関わらず、保険の基本というのは、預貯金では対応出来ないような大きな支出に備えることです。対物賠償責任保険の場合は、数百万円とか数千万円程度の賠償に備えるために保険に入るべきなわけです。
ということは、10万円やそこらの自己負担があったとしても、保険本来の目的からすると全く問題が無いわけです。その意味では、節約のために免責金額を設定するという選択肢は十分に選びうると考えて良さそうです。
翌年以降の負担増を考えると小さい学の場合は保険を使わない方が良い
また、自動車保険の保険金を受け取ると、翌年以降のノンフリート等級が下がります。その上、事故をしてから数年間は、保険料が高くなります。
ということは、保険金額が小さい場合は、保険を使わないで処理をした方が良いケースもあるわけです。となると、10万円やそこらははじめから自腹負担するつもりで全く問題ないでしょう。
ですから、免責を付けられるのなら、免責をつけるのが賢い選択だと思われます。
【最大5万円安く!】自動車保険の保険料を節約する手っ取り早い方法
自動車保険の保険料を下げようと思ったときに、一番手っ取り早い方法は何でしょうか。おそらく、損保各社から見積もりを取り、保険料を比較することでしょう。
ただ、複数者に見積もりを依頼するのは面倒です。そこで、一括で見積もりが取れるサービスを利用しましょう。簡単な一回の入力作業で、10社以上から見積もりが取れます。
保険スクエアbang!のサイトによると、平均で約2万5000円も保険料が安くなっているようです。中には、5万円以上安くなった人もいるのだとか。
ここまでのメリットがあるのなら、チェックしない手は無いでしょう。
もう少し詳しく:自動車保険一括見積もりサービスを使おう

スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連した記事を読む
- 車両保険の免責金額を設定して節約
- 車両保険の見直し方法は一つでは無い
- 自動車が水没した場合に自動車保険の補償はある?
- 対人賠償保険や対物賠償保険の保険金額無制限って何だ?
- 車両保険を付けないと言う選択も可能です| 大きな節約につながります
- 対人賠償責任保険は絶対に必要| しかも保険金額は無制限が基本
- 対物賠償責任保険ってなに?保険金は無制限にしないといけないの?