自動車保険と類似のサービスに、自動車共済やマイカー共済があります。自動車保険の節約を考えている人は、自動車共済の利用も考えてみましょう。保険料を大きく下げられる可能性があります。
共済とは
共済というのは、共済組合が一定の条件を満たす組合員を対象に相互扶助を行う仕組みです。基本的な考え方は保険と同じと考えて良いでしょう。ただ、保険業法に基づいた認可を得た損害保険会社が行っていないので保険を名乗ることは出来ません。
共済を利用するには、組合員になる必要があります。しかし、最近は、一般の人でも組合員になるのは難しくないようです。以前はハードルが高かった時代もあったようですけどね。
JA共済の自動車共済とは
JA共済が行っている自動車保険的な事業が自動車共済です。自賠責保険に対応した、自賠責共済というのも取り扱っています。個人使用の車に対するクルマスターというサービスを使う事ができます。
JA共済の自動車共済を利用するには、JA共済の組合員になる必要があります。名前のイメージからすると、農業関係者以外は組合員になれない感じがするかもしれません。しかし、必ずしもそういうことではありません。一般の人でも、組合員になることが出来るのです。
ただ、組合員になるための手続きは各JAによって異なるようです。個々に確認してみてください。
全労済のマイカー共済とは
全労済の自動車保険的なサービスはマイカー共済と呼ばれています。ちなみに、全労済のマイカー共済は、四輪車だけでなく二輪車も対応しています。
マイカー共済に入るには、全労済の組合員になる必要があります。そのためには1,000円以上の出資金というのを支払わないといけません。
ちなみにこの出資金は、組合員をやめたときに戻ってくるお金です。ですから、ハードルとしてはそれほど高くないといっていいでしょう。
【最大5万円安く!】自動車保険の保険料を節約する手っ取り早い方法
自動車保険の保険料を下げようと思ったときに、一番手っ取り早い方法は何でしょうか。おそらく、損保各社から見積もりを取り、保険料を比較することでしょう。
ただ、複数者に見積もりを依頼するのは面倒です。そこで、一括で見積もりが取れるサービスを利用しましょう。簡単な一回の入力作業で、10社以上から見積もりが取れます。
保険スクエアbang!のサイトによると、平均で約2万5000円も保険料が安くなっているようです。中には、5万円以上安くなった人もいるのだとか。
ここまでのメリットがあるのなら、チェックしない手は無いでしょう。
もう少し詳しく:自動車保険一括見積もりサービスを使おう

スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連した記事を読む
- 自賠責を運営しているのは誰?| 保険者は保険会社や組合なんだって
- 全労済のバイク保険について概要をチェック【マイカー共済(二輪車用)】
- 全労済のマイカー共済にはバイク保険の機能もある
- 車両保険をやめると3万円程度保険料が安くなる?
- 等級が低いと自動車保険は契約できない| では自賠責は?
- カーシェアの仲介サービスAnycaの利用価値は?| ざっくり検討してみました
- 「全ての自動車が自賠責保険に入る」が法律上の建前