全労済のマイカー共済には、バイク保険の機能もあります。正確に書くと、マイカー共済(二輪車用)というそうです。
バイク保険というのは、自動車保険の任意保険にあたる保険です。対人賠償責任保険や対物賠償責任保険の機能がついています。
この共済の特徴をもう少し詳しく見てみましょう。
対人賠償責任保険と対物賠償責任保険
まず、最も重要な機能である対人賠償責任保険と対物賠償責任保険ですが、どちらの機能もついています。この2つの機能がついてるので、必要な最低限の機能は備えていると考えて良いでしょう。
ちょっと気になるのが、対物賠償責任保険の保険金額です。一番オーソドックスな設定だと、保険金額は1,000万円に設定されています。
最近の傾向としては、自動車保険だと、対物賠償責任保険の保険金額は無制限に設定することが多いようです。その傾向からすると、ちょっと外れている感じはします。
基本設定で1,000万円にしている正確な理由はわかりません。バイクが加害者となるような事故だと、それほど大きな損害にならないということなのでしょうか。
確かに、四輪車が加害者となる場合と比べれば、バイクが加害者となる事故でのものへの被害は小さいでしょう。そういう部分を考慮して1,000万円にしているのでしょうか。
ちなみに、希望があれば対物賠償責任保険の保険金額は無制限にすることも可能です。ですから、必要だと思えば無制限にしても良いでしょう。
また、対人賠償責任保険に関しては、保険金額は無制限に設定されています。
車両保険の機能はついていない
ちなみにマイカー共済には、車両保険の機能はついていないようです。車両保険の機能が欲しければ、他の保険会社をあたって見る必要がありそうです。
もっともバイクの場合は、車両保険の必要性は大きくないでしょう。そもそも車体の価格が高くないので、預貯金で対応できるケースが多いからです。
大型の値段の高いバイクに乗っているような場合だと、車両保険の検討が必要かもしれませんけどね。その場合は、バイク保険の車両保険の扱いがある保険会社を探さないといけません。
人身傷害補償保険は特約扱い
もう一つ必要と考えられる補償である人身傷害補償保険は、特約としてつけることが出来るようです。
ただ、バイクの場合は、人身傷害補償保険の機能は必要なのでしょうか。ちょっと疑問が残るのも事実です。人身傷害補償保険というのは、同乗者のために入る補償という意味合いが大きそうです。でもバイクの場合は、事故を起こして怪我をするのは自分ひとりという可能性が大きいですよね。
そんなケースで人身傷害補償保険が必要なのかと思うのです。ちょっと検討してみる余地がありそうですね。
損保4社のバイク保険を一括見積
ズバット バイク保険比較なら損保4社の見積もりをまとめて取ることが出来ます。共栄火災、チューリッヒ保険会社、アクサ損害保険、三井ダイレクト損保の4社です。
ちなみに、このサービスを提供する株式会社ウェブクルーは、自動車保険の一括見積でおなじみの保険スクエア bang! などを運営する会社ですね。
一括見積は各社の比較ができて非常に便利です。バイク保険を考えている人は、ぜひご利用ください。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連した記事を読む
- 全労済のバイク保険について概要をチェック【マイカー共済(二輪車用)】
- バイク保険に入る代わりに、ファミリーバイク特約をつけるという選択肢も
- バイク保険の車両保険を取り扱っていない損保会社は多い
- バイク保険には対応していない損保会社も多い
- 自動車保険の補償機能は大きく分けると3種類ある
- 対物賠償責任とはどんな補償なの?
- 自転車保険に傷害保険の機能は必要か?| 傷害保険の機能までは要らない気が…