損保会社の財務的な健全性を調べるにはいくつかの方法があります。そんな方法の一つが、ソルベンシーマージン比率を調べることです。
ソルベンシーマージン比率とは何でしょうか。まず、辞書の意味を確認しておきましょう。デジタル大辞泉には、次のように定義されています。
ソルベンシーマージン‐ひりつ【ソルベンシーマージン比率】
《solvency marginは、支払い余力の意》通常の予測を超えるリスクに対して、保険会社にどの程度の保険金の支払い余力(余裕資金)があるかを示す指標。
大きな自然災害などがあると、保険会社は通常以上の保険金を支払わないといけません。そんなことがあっても大丈夫かを示す指標ということですね。
ちなみに、ソルベンシーマージン比率は200%というのが一つの基準になっています。比率が200%を下回ると、その水
準に応じて、金融庁が保険会社に対して必要な是正措置命令などを行います。200%を下回ると、お上に怒られてしまうわけですね。
ちなみに、インズウェブというサイトによると、2012年度はソルベンシーマージン比率が200%を下回るような損保会社はありませんでした。SBI損害保険が一番低くて342.5%、低いほうから2つ目だったのが三井ダイレクトの429.4%ということです。逆に、一番高いのがセゾン自動車火災の1,193.6%で、その次がイーデザイン損害保険の1,077.0%です。
もちろん、ソルベンシーマージン比率が高いだけでは良い損保会社とはいえません。ただ、つぶれにくい会社であるとは言えそうです。損保会社を選ぶときの一つの参考値にはなりそうですね。
【最大5万円安く!】自動車保険の保険料を節約する手っ取り早い方法
自動車保険の保険料を下げようと思ったときに、一番手っ取り早い方法は何でしょうか。おそらく、損保各社から見積もりを取り、保険料を比較することでしょう。
ただ、複数者に見積もりを依頼するのは面倒です。そこで、一括で見積もりが取れるサービスを利用しましょう。簡単な一回の入力作業で、10社以上から見積もりが取れます。
保険スクエアbang!のサイトによると、平均で約2万5000円も保険料が安くなっているようです。中には、5万円以上安くなった人もいるのだとか。
ここまでのメリットがあるのなら、チェックしない手は無いでしょう。
もう少し詳しく:自動車保険一括見積もりサービスを使おう

スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連した記事を読む
- 最近はコンビニでバイクの自賠責の契約が出来るようです
- バイク保険(任意保険)の取り扱いは減っているみたいです
- スズキが簡易型のハイブリッド車を本格展開へ
- 東京海上ホールディングスの自動車保険のシェアは約27%
- 楽天が傷害保険のネット販売を開始| 傷害保険は取り扱いやすいのでしょうね
- 保険料で見ると、損害保険で一番規模が大きいのは自動車保険
- 中古車ディーラーが自動車保険の保険金詐欺