このサイトでも紹介しましたが、自動車保険の新等級制度への移行が進んでいます。
この新等級に関するアンケート調査が行われ、オリコンの記事に記載されていました。それによると、今回の変更にはおおむね賛成と言う人が多いようです。ただ、「等級据え置き事故」が廃止されたことに関しては不満に思っている人が多いようですね。1
「事故を起こすヤツに厳しくするのは賛成」でも、「過失がないのにペナルティがあるのは反対」というような感じなのでしょうか。まあ、日本人らしい反応と言えば、日本人らしいかなあと言う感じはします。
どういうことなのか、もう少し詳しく見てみましょう。
Contents
過去数年の事故の有無で保険料が違う制度の賛否
今回導入された新等級制度の目玉は、過去数年以内に事故を起こした人と起こしていない人で、同じ等級でも保険料が違うという点です。オリコンの記事によると、この点に関しては賛成している人が多いようです。
無事故のドライバーと、事故を起こしたドライバーで等級係数を「無事故係数」と「事故有係数」に細分化する新制度を【良い】としたドライバーは、全体の約7割。
アンケートの結果としては、事故に対してのペナルティを厳しくすることで、事故が減るのではないかと言う趣旨の意見が出ていたようですね。
ただ個人的には、本音は違うところに有るのではないかと推測します。今回の変更で、ドライバーは、公平感が増したと感じているのではないかと思うのです。
今回の変更で、自分の過失で事故を起こす人は、より多くの保険料を払うようになりました。この事実によって、ドライバーは、今までの制度よりも公平になったと感じているのではないかと思うのです。
意識のどこかに、「事故を起こす人は保険料を余分に払うべき」と言う感覚は当然あるでしょう。事故を起こしたドライバーというのは、多かれ少なかれ皆が払った保険料からお金を受け取っているわけですから。同じ等級と言うだけで、事故を起こす人も起こさない人も同じ保険料と言うのは、やっぱり不公平な感じはしますよね。
特に、全く無事故で来ているドライバーなんて、払うばっかりですからね。不公平感は大きいでしょう。そういう不公平感を解消する変更だから、指示する人が多いのではないかと思ったりするわけです。
アンケートに現れていませんから、あくまで推測ですけど。
「等級据え置き事故」の廃止は反対者が多いようだ
事故を起こした車に対してのペナルティが厳しくなったことについては、賛成が多いことは分かりました。しかしその一方で、「等級据え置き事故」の廃止には反対者が多かったようです。
「等級据え置き事故」というのはどういうことかというと、これまでの制度では保険金を受け取っても等級が下がらないケースが有ったのです。等級が据え置かれるケースがあったわけですね。しかし今回の変更で、それがなくなったのです。
等級据え置きのケース言うのはどういうものかというと、主に他者から一方的に車体を傷つけられたような事故のことです。よその子供に落書きされたとかいったケースがそうですね。
あと、自然災害なども等級据え置き事故でした。台風で傷ついた場合の修理で保険を使った場合は、等級が据え置きでした。
今までは、こういう事故での修理費用に対して自動車保険の保険金を受け取ったとしても、等級は下がらなかったのです。しかし、今回の変更で、こういった事故でも1等級下がることになりました。
車の所有者としては自分に過失がないと考えるでしょうから。こういう事故を理由に翌年から保険料が上がるのは不満でしょう。これもまあ、納得できる理由です。
全体的には大幅値上げなんだけどね
制度の変更に対するアンケート結果に関しては、大体こんな感じです。しかし、今回の制度改訂の真の目的は、保険料の大幅な値上げです。
自動車保険の採算が合わなくなってきましたからね。思い切って値上げをはかったのです。実際、自動車保険の部門は赤字と言う損保会社も多かったようですから。
今回の調査では、保険料の値上げ自体についの感想は、あまり触れられていない感じですね。少なくとも、記事の中では出てきませんでした。そもそも聞いていないのかなあ。
でも、保険利用者がどう思っているかはぜひ知りたいところですね。
保険を利用しにくくすると言う巧妙なテクニックも
実は今回の制度変更は、単純な値上げだけではありません。自動車保険を使いにくくする仕組みにもなっているのです。
上に書いたように、今回の変更で、保険金を請求したときのペナルティが大きくなりました。ということは、事故を起こした場合でも、保険金を請求しない方が有利なケースが増えたのです。保険金を請求して等級を下げるのなら、自腹で何とかして翌年に等級を一つ上げた方が有利なケースが増えたのです。
車の事故に備えるための自動車保険です。それなのにいざと言うときに、それを使わない方が良いケースが多くなったわけです。これってはっきり言って、何かちょっと異状ですよね。
でも、まあ、そういう仕組みになってしまった以上は仕方がありません。それに、ある程度は保険会社に有利な部分を残しておかないと、保険会社自体が倒産してしまいます。それでは、逆に契約者にも迷惑ですからね。
まあ、ある程度の負担は仕方がないと思って、受け入れるしかなさそうですね。文句を言ってもどうなるものでもありませんし。
ただ、やっぱり、ちょっと理不尽だなあとは思いますけどね。
- 自動車保険ガイド】ドライバーの反応は? 賛否わかれる「新等級制度」(オリコン)2014年3月1日 [↩]
【最大5万円安く!】自動車保険の保険料を節約する手っ取り早い方法
自動車保険の保険料を下げようと思ったときに、一番手っ取り早い方法は何でしょうか。おそらく、損保各社から見積もりを取り、保険料を比較することでしょう。
ただ、複数者に見積もりを依頼するのは面倒です。そこで、一括で見積もりが取れるサービスを利用しましょう。簡単な一回の入力作業で、10社以上から見積もりが取れます。
保険スクエアbang!のサイトによると、平均で約2万5000円も保険料が安くなっているようです。中には、5万円以上安くなった人もいるのだとか。
ここまでのメリットがあるのなら、チェックしない手は無いでしょう。
もう少し詳しく:自動車保険一括見積もりサービスを使おう

スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連した記事を読む
- どういうこと?自動車保険の保険金を請求しない方が良い場合がある
- いくらまでなら自動車保険を使わないで処理をした方が良い?
- 【損保会社のノンフリート等級のミス】損保ジャパン日本興亜で保険料の取りすぎが発覚
- 事故を起こしても保険金は請求しない方が良い?
- ノンフリート等級の割引率は損害保険会社によって異なる
- 自動車保険の更新手続き後に事故を起こしたらどうなる?
- ノンフリート等級とは?知識を整理しておこう