実際の走行距離に応じて保険料を払うタイプの保険| あいおいニッセイ同和損保「つながる自動車保険」

あいおいニッセイ同和損保から、実際の走行距離に応じて保険料が決まる自動車保険が発売されました。

これまでも走行距離別の料金体系の自動車保険は存在しました。しかしこれらの保険は、前年の走行距離などを使って判断しているのです。

その意味では、本当の走行距離を測定して保険料を決めるというのは、日本では画期的です。

走行距離に応じて保険料が決まる保険が登場

走行距離に応じて保険料が決まる保険が登場したそうです。

実際の走行距離に応じた保険料

あいおいニッセイ同和損害保険が走行距離に応じて保険料を請求する自動車保険を発売するようです。発売は2015年4月で、名称は「つながる自動車保険」です。1

リスク細分型と呼ばれる保険では、走行距離に応じて保険料が変わることは珍しくありません。ただ、この場合の走行距離は、前年の走行距離などを使って判断します。

ですから、保険を契約している年の走行距離ではありません。その意味では、この保険は画期的なのでしょう。

以前、あいおいニッセイ同和損保がイギリスの保険会社を買収したというニュースをご紹介しました。この買収された会社は、実際の走行距離に応じた保険料を設定するノウハウを持っている会社です。その技術を早速活かしたということなのでしょうか。

おおよその仕組み

この保険ですが、どんな仕組みなのでしょうか。簡単にチェックしてみましょう。

基本料金に走行距離に応じた料金を加算

まず、料金体系ですが、最初に基本料金が設定されているようです。そして、月ごとの実際の走行距離を元に、料金が上乗せされるのだとか。

まさに、走行距離に応じてという感じですね。電気料金や水道料金と近い仕組みだと考えると、イメージがしやすいかもしれません。

走行距離はどうやって把握するの?

ちなみにこの保険では、走行距離をどうやって把握するのでしょうか。記事によると、車載器を搭載して計測し、ネットなどを使って情報を集めるのだとか。

この車載器ですが、トヨタ自動車の車載情報サービス「T-Connect(ティーコネクト)」を使うようです。つまり、このサービスの利用者のみが契約できるということです。

契約可能な人は、あまり多くなさそうですね。

保険料以外の特徴

つながる自動車保険に関しては、保険料以外にも、次のようなメリットがあると紹介されています。2

事故の時の連絡がしやすい

専用アプリが用意されており、ワンタッチで事故受付け専用デスクに連絡が取れるそうです。

『安心』 専用事故受付デスクにワンタッチ事故通報でいつでも安心。
【ワンタッチ事故通報】
専用ナビアプリ・専用スマホアプリで「つながる自動車保険専用事故受付デスク」へワンタッチで連絡が行えます。

この辺りは、ネットを使っているメリットでしょうね。

また、運転に関するアドバイスも提供されるのだとか。

『安全』 車両運行情報を分析した安全運転アドバイスで安全運転を応援。
【安全運転アドバイス】
走行パターン(時間・距離)や燃費等の分析によるアドバイスが閲覧できます。

走行パターンを記録しているので、このようなアドバイスが提供できるわけです。

消費者にとって有利なのか?

さて、このサービスは、私たちにとって有利なのでしょうか。一番気になる部分はそこですよね。

結論から書いてしまうと、全体としては有利でも不利でもないという感じでしょうか。

距離に応じて保険料がかかるということは、短い距離しか走らない人は、保険料が安くなる可能性が大きいでしょう。しかし長距離の運転をする人は、当然ですが、割高になります。

ですから、個人個人では損をする人も得をする人もいるはずです。しかし全体としては、損も得もないはずなのです。

車の走行距離が短いという自覚がある人で、T-Connect を使っている人は、検討してもいいのかもしれません。それ以外の場合は、無理をして選ぶ事も無いような気はします。当面、様子見で良いでしょう。

というか、この仕組みで明らかに得をするような人は、そもそも自動車が必要なのか検討してみてもいいかもしれませんね。あまり使わないなら、レンタカーで十分な気もします。

もちろん、あまり乗らないけど趣味で持ちたいという人なら、全く問題はありません。でも、そこまで家計に余裕が無いようなケースだとね。色々と検討してみる余地はありそうです。


  1. 走った分だけ保険料請求…新型自動車保険発売へ
    読売新聞 2月6日 []
  2. つながる自動車保険かんたんガイド []

【最大5万円安く!】自動車保険の保険料を節約する手っ取り早い方法

自動車保険の保険料を下げようと思ったときに、一番手っ取り早い方法は何でしょうか。おそらく、損保各社から見積もりを取り、保険料を比較することでしょう。

自動車保険の保険料が平均で2万5000円も安くなる

保険スクエアbang!サイトのコピー
平均で2万5000円、中には5万円も
安くなる人も

ただ、複数者に見積もりを依頼するのは面倒です。そこで、一括で見積もりが取れるサービスを利用しましょう。簡単な一回の入力作業で、10社以上から見積もりが取れます。

保険スクエアbang!のサイトによると、平均で約2万5000円も保険料が安くなっているようです。中には、5万円以上安くなった人もいるのだとか。

ここまでのメリットがあるのなら、チェックしない手は無いでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。