車を持たない生活の方が安く上がる| 車体価格よりも維持費が大変です

ソニー損保によると、1か月あたりの車の維持費は1万3600円なのだそうです。1 「2016年全国カーライフ実態調査」の結果です。ということは、年間で16万3200円かかるということですね。

率直に言って、ずいぶん安いなあという印象を持ちました。都会だと駐車場代にもならない価格ですよね。

いくら何でも安すぎるのでは?

この調査で言っている維持費は、保険料、ガソリン代、駐車場代、修理費などだそうです。税金や車体の取得価格は含まれていません。

車検はどうなんでしょうか。修理代が入るなら、車検費用も入るのかな。

でも、1万3600円というのは、いくらなんでも安すぎるんですよね。車検費用は含まれているとしたら、あり得ない金額でしょう。

また、おそらくですが、サンプルの中に駐車場を借りている人が少ないのでしょうね。駐車場代があまりかからない地方に住んでいるか、駐車場付きの持ち家の人がサンプルに多かったのではないかと推測します。

そうでないと、この金額はちょっと無理です。だって、東京で駐車場を借りている人からすると、完全に考えられない額ですよね。1万3600円なんて、駐車場だけで軽く超えてしまいますから。

一応、レポートを読んでサンプルを確認してみたのですが、サンプルの抽出方法がよく分かりませんね。「ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団」とあるのですが、これだけだとサンプルが偏っているのかどうかすら判断できません。

また、おそらく、コインパーキングなどの費用は含まれないのでしょうね。でも他の交通主だと比較するのだとしたら、その費用も含めて欲しいですよね。タクシーにしろ電車にしろ、言った先の駐車場代はかかりませんから。行く先の駐車コストを足さないと、正しく比較ができません。

都会で駐車場を借りている場合は年間65万円

ところで、以前実際に自分で、都会で車を持つ場合のコストを計算してみたことがあります。

その時には、税金も車体の価格も含んで年間65万円という数字がでてきました。2 ただ、実は、これには車検費用が含まれていないので、それを加えるともう少し高くなります。

また、コインパーキングの費用なども含んでいないので、単純に電車やタクシーとの比較もできません。

それでも結構いい額になりますね。上には無かった自動車の車体の取得価格と税金が乗っかるので、このくらいの価格にはなります。あと、私の計算では駐車場代が月2万円で計算されているので、その分も高くなっているのでしょう。ソニー損保の計算だと、駐車場代がほとんどかかっていないようですから。

ちなみに、計算上は、車の車体のコストよりも駐車場代の方が高くつきました。車関連の全体の費用の中で、車本体のコストは3割程度を占めるにすぎません。もちろん、どの車を買うにもよるでしょうけど。

実は車は維持費が大変というのは、覚えておいても良い事実でしょう。

節約したければ車を持たないという選択もアリ

地方に住んでいると、車は足代わりになります。だから、車を持たない暮らしというのはかなり難しいでしょう。一人一台という感じですからね。

しかし、都市部だと、必要性という意味では車は必要ありません。大体どこに行くにも電車移動が出来ますし、車に乗りたければレンタカーでもカーシェアでも可能です。

それに、長距離移動以外はタクシーで移動しても、車を持つよりは安くあがるはずなんですよね。タクシー代で月5万円以上使うって、そんなにありませんから。

バブル期には深夜帰りで毎日タクシーみたいな人も多かったようですけどね。今はそんな人、あまりいないでしょう。

近場なら必要に応じてタクシー移動かカーシェア、遠いところに行くときは電車かレンタカー。そんなふうなルールで行動する方が、車を持つよりもずっと賢い選択かもしれませんよ。


  1. ソニー損保、「2016年 全国カーライフ実態調査」 []
  2. 車の保有をやめることで節約が出来るかも []

【最大5万円安く!】自動車保険の保険料を節約する手っ取り早い方法

自動車保険の保険料を下げようと思ったときに、一番手っ取り早い方法は何でしょうか。おそらく、損保各社から見積もりを取り、保険料を比較することでしょう。

自動車保険の保険料が平均で2万5000円も安くなる

保険スクエアbang!サイトのコピー
平均で2万5000円、中には5万円も
安くなる人も

ただ、複数者に見積もりを依頼するのは面倒です。そこで、一括で見積もりが取れるサービスを利用しましょう。簡単な一回の入力作業で、10社以上から見積もりが取れます。

保険スクエアbang!のサイトによると、平均で約2万5000円も保険料が安くなっているようです。中には、5万円以上安くなった人もいるのだとか。

ここまでのメリットがあるのなら、チェックしない手は無いでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。