‘日本の交通事故’ カテゴリーのアーカイブ

ドライブレコーダーってどのくらい普及しているの?

2018年12月1日 土曜日

最近、交通事故のニュースの中で「ドライブレコーダー」という語を目にすることが増えた印象です。以前と比べて事故の状況が詳しく分かるようになったわけですから、これはドライバーにも歩行者にも朗報でしょう。

ところで、ドライブレコーダーの普及は、どの程度進んでいるのでしょうか。具体的な数字を調べてみました。

(さらに…)

75歳以上の高齢ドライバーは危険| 死亡事故率が確実に高いようです

2018年5月31日 木曜日

テレビのニュースなどで、高齢ドライバーの死亡事故のニュースをよく見かけます。実際、高齢ドライバーは、若いドライバーよりも死亡事故が多いのだそうです。

(さらに…)

交通事故のケガの治療で柔道整復を利用する人はかなり多いようです

2018年5月15日 火曜日

交通事故でケガをすると、とりあえず病院に行くという人が多いでしょう。後から症状が出る事もあるので、とりあえず病院に行くのは、必須と言ってもいいかもしれません。

ということで、交通事故の治療で使う施設というと、ほとんど病院が占めるものだと思っていました。しかし実際には、柔道整復の施設も結構利用されているようです。

率直に言って、意外でした。

(さらに…)

高速道路の死者数は意外と少ない?| バイクや自転車はやっぱり危険

2018年5月12日 土曜日

高速道路というと、危ない物の代名詞のように考えている人もいるかもしれません。普段車に乗る人でも、高速道路で運転するのはイヤという人もいますしね。

また、バイクが走っているのを見ると、ちょっと怖くなったりしますよね。特に雨の日に。

でも、統計によると、高速道路での交通事故の死者数はそれ程多くないようなのです。ちょっと意外に感じました。単純に一般道の方が走っている車の台数が多いというだけなのかもしれませんけどね。

(さらに…)

車同士の交通事故では追突が最多| 次点で出合い頭の衝突事故

2018年5月1日 火曜日

車同士の交通事故では、どんな事故が多いのでしょうか。なんとなく、出合頭の衝突が多いというイメージを持っている人もいるかと思いますが、実際にはどうなのでしょうか。ちょっと調べてみました。

車同士の事故で多いのはどんなケース?

車同士の事故で多いのはどんなケースでしょうか。さすがにこの絵のような正面衝突は少ないと思いますが。

(さらに…)

日中と夜間で交通事故の傾向はどう違う?| 夜間は歩行者は注意を

2018年4月30日 月曜日

夜間の交通事故には、昼間と違う特徴があるのでしょうか。それに関して興味深い統計を見つけたので、紹介したいと思います。

とりあえず、夜間に自転車に乗るのって、非常に危険な感じがしますよね。また、夜道を歩くのだって、交通事故のリスクは高そうです。統計上は具体的にどんなふうに現れているのでしょうか。

(さらに…)

交通事故の確率はかなり小さい(死亡確率は0.0029%/年)| 人身傷害保険とか搭乗者保険とかって要る?

2018年4月29日 日曜日

1年間普通に生活していたとします。あなたが交通事故にあってケガをする確率はどの程度あるのでしょうか。

この確率の低さを知ると、自動車保険の中のある補償の必要性に疑問を感じるかもしれません。これだけ確率が低いのなら、交通事故だけに備えることも無いのではないかと思うはずです。

(さらに…)

【交通違反・交通事故】反則金と罰金の基礎知識

2018年3月20日 火曜日

車を運転していると事故や違反を理由に罰金や反則金を取られることもあるでしょう。でも、そもそも、罰金と反則金って何が違うのでしょうか。意外と混同している人も多いような気がします。

このページでは、交通事故の罰金と反則金について基本を確認してみましょう。

(さらに…)

交通事故で人を死なせりケガをさせた時の刑罰は| 懲役?罰金?

2018年3月19日 月曜日

交通事故で人を死なせてしまったりケガを負わせてしまうと、刑罰が科されることがあります。ニュースなどで、以前よりも刑罰が重くなったというような話は耳にすることもありますが、具体的にどの程度の刑罰を科されるのでしょうか。

(さらに…)

交通事故の素因減額って何だ?保険金に影響するの?

2018年3月2日 金曜日

持病を持っている人が交通事故で入院し、入院が長引いたとします。こういうケースでは、交通事故が原因のケガで入院が長引いているのか、持病が原因で入院が長引いているのか分かりませんよね。

こんな時、保険会社としては、ずっと入院費用を出し続けるわけにはいきません。保険金を出し渋る事もあるようです。

(さらに…)