‘自転車保険’ カテゴリーのアーカイブ

兵庫県で自転車保険の加入が義務化| 旅行者などにも同じ保険加入を課すのでしょうか?

2015年3月20日 金曜日

兵庫県で自転車保険の加入が義務化されるのだそうです。保険の名称は「ひょうごのけんみん自転車保険」で、2015年の4月から加入受付が開始されるのだとか。1

ちなみにこの保険は、義務といっても、何かペナルティがあるわけではありません。ですから、どの程度まで徹底されるかは、ちょっと分からない部分もありそうです。

(さらに…)

  1. 自転車保険加入を条例で義務化 兵庫県、安い保険料で加入促す
    CYCLE SPORTS.jp 2015年3月18日 []

併走する2台の自転車が接触して一人が意識不明の重体

2015年3月17日 火曜日

併走する自転車が2台が接触し、一人が意識不明の重体になるという事故があったようです。兵庫県で起こった事故で、自転車に乗っていたのは2台とも女子高生のようですね。意識不明になった方は、強く頭を打ったようです。1

(さらに…)

  1. 自転車同士衝突、女子高生が重体…一緒に帰宅中
    読売新聞 2015年3月16日 []

個人賠償責任はどんな保険?自転車に乗る人や子供やペットがいる人に特におすすめ

2014年7月17日 木曜日

個人賠償責任保険はおすすめの損害保険の一つです。通勤や通学で頻繁に自転車に乗る人や、子供やペットがいる方には特におすすめです。

このページでは、まず個人賠償責任保険がどんな保険なのかを確認しましょう。その上で、なぜ自転車に乗る人や子供やペットがいる人におすすめなのかご説明します。

(さらに…)

自動車保険として個人賠償責任保険に入ることを検討しよう

2014年7月17日 木曜日

別のページでも書いているように、自転車保険として商品化されている保険に入ると、保険料が高くなりすぎます。また、自転車の事故で人を死なせてしまうような確率もそれほど大きくありません。

むしろ、人をケガをさせたりモノを壊したりするリスクに備える事を優先して保険の加入を検討した方が合理的でしょう。自分が加害者になる死亡事故にもある程度対応でき、人にケガをさせたり人の物を壊したりするリスクに備える保険は無いのでしょうか。

(さらに…)

自転車事故率が高い香川県| でも自転車事故率ってなんだ?

2014年7月16日 水曜日

毎日新聞の記事に、香川県で自転車事故が多い理由を解説する記事がありました。なんでも、自転車事故率がワーストレベルなのだとか。1

記事を読む限り、香川県では自転車の交通ルールが徹底されていないのが問題であると、記者は考えているようです。記事の最後に「自転車レーンや指導帯を整備すれば『自転車は車道を走るもの』というメッセージになる」という大学教授のコメントが紹介されています。

(さらに…)

  1. <自転車事故>事故率最悪の香川 混在する走行ルール(毎日新聞)2014年3月5日 []

自転車保険に傷害保険の機能は必要か?| 傷害保険の機能までは要らない気が…

2014年7月16日 水曜日

最近、自転車が加害者になる事故で、1億円近い高額な賠償金の支払いが命じられる事があります。具体的には、2008年や2013年の2回起こっています。

これを受け、自転車保険に関する関心も高まっているようです。でも個人的には、自転車保険って保険料が高すぎる気がするんですよね。

本当に必要なものなのなら、高い保険料でも仕方がないのかもしれません。でも、もしかしたら、余分な機能まで入っているのかも。

ちょっと考えてみましょう。

(さらに…)

ドコモが東京海上日動と組んで自転車保険の販売を開始

2014年6月13日 金曜日

ドコモが加入者向けの自転車保険の販売を開始するようです。

自転車に乗っていると、自分がケガをするリスクも、人にケガをさせるリスクもあります。そういうリスクに備えるためにも、自転車保険的なものに入っておくのは悪いことではありません。

ちなみに保険料は月額で440円からということのようです。年額になおすと5,280円ということですね。

さて、この保険、積極的に利用すべきなのでしょうか。

(さらに…)

自転車事故が加害者になる死亡事故の可能性は小さい!それでも自転車保険は必要?

2014年5月24日 土曜日

最近、自転車保険に対する注目されるようになっています。小学生の子供が死亡事故を起こし、母親が1億円近い賠償責任を負った事故がきっかけになっています。

自転車でも加害者になるのだから、保険で準備しないといけないと言うのがその理屈ですね。確かに、億近い賠償は個人では難しいことが多いですから、考え方としては筋が通っています。

(さらに…)

自転車保険は不要な補償がてんこ盛りで使いづらい

2014年5月23日 金曜日

自転車保険と言うのは、保険料が妥当なら入っても良い保健です。万一の時の5,000万円を超える賠償額を考えたら、準備しておいて損はないからです。

でもはっきり言って、現状の保険料だとちょっと利用できそうにありません。保険料が高すぎるんですね。補償内容によって保険料は様々ですが、1年で5,000円前後というイメージで考えておくと良さそうです。

自転車の事故で相手を死なせる確率の低さを考えると、年間1人5,000円と言うのは、やっぱり高すぎでしょう。ちょっと保険料を出す気になれません。

(さらに…)

自転車保険は必要か?

2014年5月23日 金曜日

保険というのは、経済的な大きな損失に備えて入るものです。

例えば生命保険の死亡保険だったら、夫が突然亡くなったようなケースでの経済的な損失に備えて入ります。夫が亡くなった後も、残された家族が生活できるように保険で備えるわけですね。

その意味で考えると、自転車保険という保険には一定の意味があります。自転車が加害者の事故で、結構な損害賠償が発生しているケースもありますからね。

(さらに…)